
先日植えたきゅうり. 順調に育っていたように見えたのですが, 実がなってくれません.花が枯れると同時に枯れて行く感じです. 何かの病気なのか, 育てたかが悪いのか...きゅうりは楽だと思っていたのですが...
先日植えたきゅうり. 順調に育っていたように見えたのですが, 実がなってくれません.花が枯れると同時に枯れて行く感じです. 何かの病気なのか, 育てたかが悪いのか...きゅうりは楽だと思っていたのですが...
今年のベランダ菜園はきゅうりにしてみました. 高層階...という訳ではないですがマンションなので楽観的に見ていた虫に去年はやられたので, 今年は虫対策に注力しました. 屋外用のメタルラックに虫除け用網をかけ, さらに黄色の虫取りシートを設置. おかげで, 追肥後にコバエがでたぐらいで, 虫の影響はほとんどない様です.
「地這えきゅうり」の苗を買って来たのですが, 支柱をたてて這わせずに育ててます. きゅうりといえば摘心なのですが, いまいち分からないでいます. 現在親づるだけが延びている状態. 雌花はぽつぽつとしかないので, 節なり型の品種ではないみたい. そうすると子づるを延ばさないといけないのでしょうが, まったく出てくる気配がありません. 親づるの先を摘心してしまった方がいいのかなぁ... もっとも, 「虫除けハウス」はそんなに高さがないので, どちらにしろ, そろそろ摘心する必要がありそうです.
そういえば, 去年植えたアスパラは結局芽がでてきませんでした. 収穫間近の「根」を買って来て植えた方がいいのかなぁ.
mixi widget 2.3を公開します.時々, エラーがでる問題を解決しています.原因としては, 既にサービスが終わっているmixiミュージックのページを読みにいってエラーをだしていたようです.
mixi widget 2.2を公開します.mixiの仕様変更への対応ですが, 新しく復活したカレンダーですがトップにでてくるのはカレンダーの日時ではなく, 追加した時刻が出て来て意味があるのかはよくわかりませんが...
出張でオーストラリア パースに来ました. 昨年は一度も海外に行っていないので, 1年以上ぶりの海外, さらに初めての南半球です.日本との時差は-1時間. 直行便で10時間かかりますが, 夜に出発して機内で一泊して早朝到着という感じなので, 時差ぼけという点では楽です. ただ今回は, 機内であまり寝れなかったので寝不足でしんどかったです.
パースの中心部はこじんまりとしていて, さらに無料のCAT BUS (猫の絵が描いてあるバス) が7分おきで走っており散策が楽な街です. もっとも, CAT BUSは巡回バスで方向も決まっているので, 歩いて移動した方が早い事も多いです. バス停にでている「あと○分でバスが来ます」表示は驚く程精度が悪く, あてにならないのもありますが.
人当たりもすごくよく, 時期にもよるのでしょうが気候も良く過ごしやすかったです. ただ, ほとんどのお店は17:00には閉まるので, 仕事終わりにちょっとどこかへ...というのは無理でした. 金曜と土曜は遅くまで開いているようで(それでも 21:00とかですが), みんな週末だけ遊んで平日は早く家に帰るって感じなんでしょうね. ちなみにCAT BUSも平日は18:00に終わります.
androidでHTTP通信を行うための手段としては WebView (android.webkit), HttpClient (org.apache.http), HttpURLConnection (java.net) の3種類があります. 使い勝手の点から, 一覧をHttpClientで取得して詳細情報はWebViewで表示させるという使い分けが多いのではないでしょうか? その時に困るのが, セッション管理をCookieで行っているサイト.HttpClientで取得したCookieをWebViewに設定してあげる必要があります.
アプリの中で音を出す時, AndroidはMP3に対応していますのでMP3を使えば良いのですが, oggを使った方がすぐに音がでるなど良い点が多いそうです.Audicityを使うと簡単に編集できますが注意点が1つ「メタタグは消去しておいた方が良い」