あしあとのHTMLがまた微妙に変わっていたようで, 総数が表示されませんでした.変更に対応しやすいように, 1.7.0から切り出し用の文字列を別ファイルにしたのですが,こんなに早く使うとは思っていませんでした.
変更点は,以下の通りです.
- あしあとの総数が表示されない問題を修正
あしあとのHTMLがまた微妙に変わっていたようで, 総数が表示されませんでした.変更に対応しやすいように, 1.7.0から切り出し用の文字列を別ファイルにしたのですが,こんなに早く使うとは思っていませんでした.
変更点は,以下の通りです.
結婚してから変わった事の1つとして, 見るドラマが増えた事があります。一人で見るより二人で見たほうがいいとか, 帰りが急に遅くなった時録画を頼めるとかいくつか理由はありますが, 私にとっては, 録画したドラマを見るように促されるのが大きいかも知れません. 録画しておいても, なんとなく見ないまま放置して,結局そのまま見なくなるというパターンが多いですから….
結局, 今期の冬ドラマ. 最後まで見たのは「今週、妻が浮気します」「ヒミツの花園」「ハケンの品格」「エラいところに嫁いでしまった!」「花より男子2」「華麗なる一族」。大体見たのは「東京タワー」「拝啓、父上様」…多いなぁ…
Dashboard上のwidgetがkeychainにアクセスする事を可能にする KeychainPluginを公開します.このplug-inは後述しますが, 必要最小限のkeychain APIをPlugin形式で提供するものです.ちなみにソースしかありませんので, xcodeなどでmakeして下さい.
しかしながら, keychainにアクセスする場合,widget側で注意する事があります. それは, keychainから見るとすべてのwidgetはアプリケーション"DashboardClient"であり, 区別がつかないという事.つまり, とあるwidgetがkeychainに保存したパスワードを, 他のwidgetが読み込もうとした時, keychainは同じ"DashboardClient"が参照に来たと判断して, ユーザの確認なしにアクセスを許可します.widgetは導入時に確認が入るのでそこまで気にする必要もないかも知れませんが,設定したwidget以外からのアクセスは拒否したい気がします.
設定ファイルにそのまま保存されている事が気になっていたmixi widgetですが,プラグインを作成してキーチェインに保存するように変更しました.なお, 1.6.1以前を利用の場合, 設定してあったパスワードは初回起動時に設定ファイルから削除されます.
変更点は,以下の通りです.
mixi widgetでちょっと気になっていたパスワードの取扱い.keychainを使ってきちんと暗号化した状態で管理した方が正しいよなぁと思いつつ保留していました.JavaScriptからkeychainを直接たたくインタフェースは無いので, ちょっと面倒くさいですしね.
そんな事を思っていると, securityというkeychainのコマンドラインインタフェースがある事を知りました. widgetからコマンドを呼び出すのは簡単なので,これを使えば簡単に実装できるのではないかと思い, ちょっと調査してみました.
結局使えなかったのですが, 備忘録代わりにまとめておきます.
またも「あしあと」のHTMLが変更になったらしく, その対応版です.何故か, mixiにログインしようとすると, はねられるという状況に陥ってしまいましたが,そのおかげで(?)別のバグも発見しました.
変更点は,以下の通りです.