コトノコ2.0a7を公開します.辞書内容の連続表示機能を追加しました.とりあえず, 5つだけ連続して表示させるようにしました.外字表示/非表示の左にあるボタンをオンにすると, 5つ先の辞書内容まで表示されます.
単純に個数でいってますが, 辞書によっては少ないかもしれないし, 多すぎるかもしれません. うまい具合に調整できるといいんですけどね.
コトノコ2.0a7を公開します.辞書内容の連続表示機能を追加しました.とりあえず, 5つだけ連続して表示させるようにしました.外字表示/非表示の左にあるボタンをオンにすると, 5つ先の辞書内容まで表示されます.
単純に個数でいってますが, 辞書によっては少ないかもしれないし, 多すぎるかもしれません. うまい具合に調整できるといいんですけどね.
今日は帰国の日. 飛行機が夕方なので, 荷物をホテルに預けてベルサイユ宮殿に行って来ました. ベルサイユはパリから電車で30分程度. 比較的頻繁に電車も走っているそうです.
なんとなく, ベルサイユは広い草原の中に宮殿が建っているイメージだったのですが,宮殿の前は大きな駐車場になっていました. 本当に観光地ですね. 宮殿内はすごい人で, ガイド付ツアーがひっきりなしに来て常に人だかりという感じでした. さらに, イベントか何かで現代アート(子供用のうきわやプールにしか見えないビニールバルーン)が展示してあり, 荘厳な雰囲気とはまったく合わず, 雰囲気ぶちこわしでした….
今日は美術館巡りの日です. パリ・ミュージアムパスという美術館向けのフリーパスがあるので, それを有効活用しようという考えです. ルーブル美術館→オルセー美術館→オランジュリー美術館を1日で回ろうというスケジュール. 結構無茶苦茶ですが, 見る物を絞って行きました.
とりあえず朝から, 一番混みそうなルーブル美術館のモナリザへ.モナリザは硝子の中にある上に, 近寄れない様に柵が設けられていました.これだと, 雑誌で見た方がよく見えるんでないなかなぁという感じですが,やはり人は一番多かったです. しばらく経ってから近くを通った時に覗くと本当に人だらけだったので, 早めに行ったのは正解みたいです.
あとは, 「絵画は○○展などで日本に来る事がある」という考えで, 彫刻やら調度品に狙いを定めて鑑賞しました.お昼ぐらいまでにひとまわりして, 美術館内のカフェでお昼にしました.
フランス, ノルマンディー地方にあるモンサンミッシェルは, 一度は見ておきたいと思っていた所でした. ただ, パリからは遠く片道4時間はかかります. TGVでレンヌまで行ってバスという経路もありますが, 今回は日本語人向けのバスツアーを利用しました.
日本人向けツアーなので, 当然参加者は日本人のみ.旅行シーズンでもない平日の今日, そんなに参加者はいないのではないかと思っていましたが, 大型バスが2台でる程の盛況ぶり. 日本人結構パリに来てるんですねぇ…
運転手2名以外すべて日本人という, 海外に来たんだかよく分からない状況でバスに揺られる事4時間. モンサンミッシェルが見えて来ました. パリを出発していたときは曇っていた空も, 天気予報通り青空になっていました.
遅めの夏休みをとって, 夫婦でパリに遊びに来ました.仕事で海外は何度かありますが, プライベートでは初めての海外です. 妻は大学の卒業旅行以来の海外旅行. 海外旅行に不慣れな2人だけで多少心配ではありますが, 観光地ですしなんとかなるでしょう.
初日は夕方頃にパリ到着. チェックインを済ませて少し街中をうろうろしました. その感想としては,
そんな事を思いながら, オペラ座からルーブルまでテクテク歩いて初日は終了. 明日は, モン・サン・ミッシェルです.
フィンランドから帰ってきました.往復ともにアムステルダム経由で, 日本-ヨーロッパ間はJAL便. という事で結構映画を見る事ができました.
往路 : 到着が夜なのでできるだけ寝ないように, ひたすら映画を見ていました. 結局見たのは「21(邦題:ラスベガスをぶっつぶせ)」「Street Kings(日本未公開)」「バッドマンビギンズ」の3本. 脳みそを英語モードにする為に, 英語音声+英語字幕がベストなのですが, 残念ながらその設定はなく英語音声のみ. すべての内容を理解はできませんが, 多少は英語モードに^^;;
復路 : 日本着がお昼なので, とりあえず離陸したら寝てました. そんな理由で見た映画は少なめで「アフタースクール」と「アイアンマン」の2本.
往路復路共にVoDタイプのシステムだったのは良かったです. 放送タイプだと, 途中から見る事になったり, 次始まるのを待ってないといけないので効率が悪いですからね. あとはもう少し視野角の大きい液晶だといいのですが…前の人が座席を倒していると見にくいのがなんとも…. 左右の視野角は要らないから上下を…って難しいかなぁ….