2014/05/25

マザー牧場

家族で千葉県のマザー牧場に行ってきました. 実はGW中に行こうとしたのですが, 東京湾アクアラインの手前が混んでいたので諦めて帰ってきました. 今回は早めに出発して比較的順調に到着しました. 海ほたるは既に満車でしたが...

マザー牧場は一度いった事があるのですが, その時はあいにくの雨でした. 今日は曇空でしたが暑くもなく寒くもなくで丁度良かったです. ちゃんとショーなどを見るか心配だったのですが, いくつかのショーや牧場を回るツアーを楽しんでくれたようでした. 混む前に帰ろうということで, お昼過ぎには牧場をでる感じで丁度良かったです.

2014/05/12

Bruxelles

ベルギーの首都ブリュッセルに行ってきました. EUの各機関がそろっており, 世界遺産のGrand Placeや世界三大がっかりの1つ小便小僧などなじみのある街です. 観光地というイメージ通り, 日本人観光客も多くいましたし, 他の国からの観光客っぽい人も大勢いました. 観光地なので, 路地にはいるとレストランの客引きが多かったのも印象的でした. とは言っても見所はGrand Place一帯だけなので, Parisからちょっと電車で移動して1日観光する場所って感じでしょうか?

治安はそんなに悪くない印象でしたが, スマホをすられたという話も聞いたので, 良くもないようです. 警戒するにこしたことはないと思います. 朝夕寒かったのもありますが, かなり乾燥していて, そのせいもあるのか風邪をひいてしまいました. 日中は過ごしやすかったのですけどね.

2014/02/07

GöttingenとHDR

再びドイツのGöttingenに行ってきました. 緯度的には札幌より北なので, 服装もそうですが, どんな靴を履いていこうかちょっと悩んでいました. 結局,事前に言われた"Not much snow." の言葉を信じて, 防水のスニーカーで行きましたが雪はまったく積もっていなかったので, 大丈夫でした. ただ, 気温は結構低く, 朝は霜が降りているし, 道路は凍結していました. 幸運な事に風はあまり無かったので, 体感としてはそんなに寒くなかったですけどね.

今回は夜について, 2日打合せして, 次の日の朝に帰るというあまり余裕のない日程だったので, そんなに書く事もありません. 写真は帰りの日の早朝のGöttingen駅. 電車が来るまでの間暇だったので, HDR撮影してみました. …が, あまりHDRの効果はでていない気がしますね. 設定がいまいちなのかも知れませんが.

日本に帰ってくると大雪. ドイツではまったく雪がなかったのに…. 空港が閉鎖されたり孤立したり大変でしたが, 幸運にもそのような事態になる前に帰宅できました. ホテルで朝食をとる時間がなかったり, ちょっと余裕のないスケジュールだなと思っていましたが, 幸運を招いてくれました.

2013/12/07

ダイソン

子供がいろいろと散らかす様になり, 掃除機の出番も増えてきました. そうすると手軽に使えるコードレスの掃除機が欲しいという話がでていたのですが, そうこうしているとこれまで使っていた掃除機が壊れてしまいました. そんなことで慌てて購入したのがダイソンのスティック型掃除機.

実際に店頭で使ってみると良くできたデザインだなぁという気がしました. ヘッドの部分はいままでの掃除機とは変わらないので, 普通の掃除機と同じ様に使えます. ただ本体部分の重量はあるので長時間はしんどいそうですが, そもそもバッテリーは数十分しか持ちません. ...そんなにやると疲れるかもです. 後は設置場所ですかね. 残念ながら自立はしないので, とりあえず壁に立てかけてます. 壁掛けできるユニットがついてくるのですが, どこにねじ止めするかが悩みどころです.

2013/10/12

Frankfurt am Main

空港には行った事はあるけど, 街に行った事がない場所というのがいくつかあります. 具体的にはロンドンのヒースロー空港はトランジットで使ったことがありますが, ロンドンというかイギリスの街には行った事がありません. フランクフルトもそんな街のひとつでしたが, 飛行機の出発まで少し時間があったので, 今回行ってみました.

フランクフルト空港からフランクフルト中央駅まではSバーンで15〜20分程度. そのまま街の中心部っぽいHauptwache駅まで乗って行きました. 空港まで1本で行けるのは楽でいいですね. 感想としては...都会. すっごい人がいます. 小雨がぱらつきだしましたし, 時間もそんなになかったので早々に帰りました. ショッピングにはいいんだろうなぁという気がしますが, ドイツっぽいものはなかった気がします. ドイツだからと思いアディダスの店とか入ってみましたが, 特に日本とは変わらない感じでした.

そんな中, Currywurstを食べてみました. ソーセージの上にケチャップとカレー粉が乗っています. Göttingenではあまり見ませんでしたが, フランクフルトではいたるところで売ってました. ケチャップの味が強すぎてあまりカレーという感じはしませんでしたが...

2013/10/11

Göttingen

ドイツはGöttingen (ゲッティンゲン)という街に行ってきました. ここは大学都市として知られており, 1737年に設立されたゲッティンゲン大学 (正式名称は, Georg-August-Universität Göttingen) のある街です. 写真は街のシンボルであるガチョウ娘リーゼル (Gänseliesel). 街のシンボルらしいです.

場所としてはハノーファーの南. ドイツ版新幹線であるICEも止まるので, 交通の便はいい場所です. 滞在中ずっと雨だったのが残念でしたが, コンパクトな街ですし, ぶらぶらするには, いい街でした. ただ, トリップアドバイザーで「ドイツ料理」限定で検索して行った場所がワインバーだったり (Weinstubeはワインバーという意味らしいです), ハンバーガーとかあってちょっとアメリカンだったり, ちょっと食事に関しては失敗が多かったです. これは街が悪いわけではないですが.

2013/09/13

787

今回, 帰りはヘルシンキ経由で帰ってきました. 良い話も悪い話もよく聞く787が飛んでいます. そんな訳で初の787です. ヘルシンキ空港は, 以前フィンランドに来た時に使いましたが, こじんまりとして分かりやすく良い印象でした. あの時から改装されているようで, とても綺麗な空港になっていました.

ヘルシンキは, フィンエアの公告を時々見ますが, 日本とヨーロッパを結ぶ最短飛行距離空港です. ヨーロッパ便が, ほぼ全て近くを通過することからもそれは分かります. さらに日本人向けにはトランジット向けに自動出国ゲートもあるので, 待ち時間はかなり少なかったです.

自動出国ゲートは, まずIC機能付きパスポートをスキャンしてゲートが開きます. その先は個室になっており, カメラの前に立つと顔認識を行います. 顔認識をクリアすると先へのゲートが開き, その先にいる係員にスタンプを押してもらいます. 最後は結局人なのですが, 1人で複数のゲートを担当できますし, 待ち時間はほとんどなかったです.これが事前登録などなしで使えるのは便利ですね.