2015/05/23

London

バス

ロンドンに行ってきました. トランジットでヒースローを使ったことはありましたが, 初めてのイギリス入国です. 感想としては何でも高い. 円安の影響や消費税が20%というのもあるでしょうが, 普通にランチして1〜2千円かかりました. 地下鉄で同一ZONEを移動するだけで£4.80なので1,000円近い感じです. そこは Oysterカードという日本でいうSuicaを使うと£2.30になりますが, それでもちょっと高い気はしますね.

2014/10/28

Brussels

EU本部

ふたたびブリュッセルに行ってきました. 5月に行ったばっかりなので新鮮味はないですが, 一度来たことがあるので移動手段など土地勘があり楽です. Paris, brusselsとフランス語圏が続いたので, 「monsieur」と呼ばれるのにも少し慣れてきました. 発言の方は"merci", "bonjour"はでてくるのですが, "oui"はなぜかでてきません. "yes"かドイツ語の"ja"の方がいいやすいんですよね...

2014/09/27

Paris

モンパルナスタワーから

仕事でパリに行ってきました. 2008年にプライベートで行ってから2度目のパリ. 仕事なので観光している時間はありませんでしたが、ホテルがモンパルナスだったので、モンパルナスタワー(タワーではなくビルですが)の展望台には登ってきました。パリが一望でき、凱旋門は小さくて見えませんでしたが、エッフェル塔は綺麗に見えました。なんといってもエレベータで登れるのがいいですね。凱旋門は階段でしたから…

2014/09/20

iPhone 6

iPhone6

そろそろ2年使っているので携帯をiPhone 6に機種変しました. 一応, 初めてのiPhoneですが, 触るのが初めてというわけではないので, さほど問題はなく移行できています.

今使っているのが XPERIA VLなので普通に考えると XPERIA Z3 Compact を狙うのですが, いつでるかわからないし, Z1 compactもauからはでなかったので, iPhoneにしました. サイズはかなり大きくなりましたが, 細身ではあるので意外と違和感はありません. ただ, 縦長で薄いのでうっかり落としそうです. また, 縦長なので上の方が押しにくいのは, よく使うアプリはホーム画面の下の方に配置することでなんとか落ち着いています. ただ, androidと違って好きな位置にアイコンを置けないので, 利用頻度の低いアプリを上の方に埋める作業が必要なのは面倒です. そういえば androidのホームでは上の方は時計や天気などの情報を表示させるウィジェットを置いていてほとんど使ってませんでした.

2014/09/06

Los Angeles

au WALLET

久々にアメリカに行ってきました. シリコンバレーに行ってからSan Jose空港からロサンゼルス空港に行ってUCLAへ. ロサンゼルスに降りるのは初めてですが, 巨大な街です. そんなに暇があるわけでなかったのもありますが, UCLAからダウンタウンまでバスで1時間半というのを見て車がないとどこにも行けないなとは思いました.

そんな訳でチャイニーズシアターにもディズニーランドにも行かず, お土産は大学内の生協で子供用のシャツを買ったぐらいでした. アメリカの大学生協はグッズが充実しているのでお土産には結構いいです. 子供用のチアリーダーの衣装というのもあって可愛かったのですが, 残念ながらうちの子は男の子なので買いませんでした.

2014/07/31

WALLETとスタバカード

au WALLET

CMでよく見るau WALLETを作りました. かなり人気なようで届くまで1ヶ月かかってしまいましたが...

電子マネーといいつつ実体はプリペイド型のクレジットカードなので, 使える場所は多いのですが, サインを求められる事も多いです. 200円につき1ポイントの還元とさほど率は高くないのですが, au WALLETからスタバカードにチャージすると200円につき7ポイント貯まるということで, スタバカードまで作ってしまいました. 会社や自宅の近くにスタバはないので, そんなに使わないんですけどね...

海外でカードを使うのがちょっと怖い時に使えるかなぁとも思ったのですが, 海外での利用時は4%の手数料がかかるようです. 両替手数料次第では現金よりいいかもしれませんね. これはVISAのプリペイド型クレジットでも同じようなので, そんなもののようです.

2014/07/27

Västerås

Västerås

出張でスウェーデンのヴェステロース (Västerås)という街に行ってきました. この"å"という文字はどうやって打てるのかと思ったらMacだと option + aででるそうです. ドイツ鉄道のホームページだとウムラウトはäの代わりにaeと打てばいいのですが, スウェーデン鉄道や長距離バスのホームページでは, äを使わないと候補として出てきませんでした. 困ったものです.

Västeråsはスウェーデン6番目の都市らしいですが, 地球の歩き方にも載っていない都市です. 全体的にのんびりとした街でした. 仕事がしたくなくなる雰囲気. 北欧の夏なので23時ぐらいまで明るいのですが, 21時ぐらいになると信号が消えてそのまま9時ぐらいにならないとつきません. 基本的に人優先なので, 車が止まってくれるんですけどね. 気温が涼しいかと思っていたら最高気温が30度近くまで上がります. 湿度がないので日陰は涼しいのですが, 日向はとても暑いです. 北欧なのに.