「天使の卵」を見てきました.原作は村山由佳さんの小説ですが, 未読です.かなり売れた小説だという認識はあるのですが, 朝の上映だったからなのか,小さめのスクリーンでもお客さんはまばら.原作に思いいれがあると, 逆に映像化されたものは躊躇するという事もあるかも知れません.
原作を読んでいない私の感想としては, うまくまとまってていい映画かな? という気はしました.説明不足な点もいくつかありましたが, 「疑問点を知りたかったら原作を読んでね」という感じの映画だと思います.
出張で函館に来ました. 札幌は何度か行った事がありますが, 函館は初めてです.飛行機の時間の関係で, 仕事の開始時間までかなり余裕があったので, とりあえずイカ.イカ刺身定食というイカのみという感じのメニューをチョイス. 美味しかったです.
仕事も終わって夜は函館山に夜景を見に行きました.風もあってかなり寒かったのですが, 海岸線がはっきり見える夜景はとても綺麗でした.長崎の夜景は, 山から海に向かって斜面に光が並ぶ「縦方向」の広がりが綺麗なのに対して, 函館は「横方向」に広がる感じでしょうか? 遠くにはイカ釣りの漁火も見えました.…というか, 「多分あれが漁火だろう」という光が見えました.
そういえば, 漁火を白色LEDにしようという研究をされている方もいるそうですが, 「そうすると, 漁火が陸上から見えなくなるのですよね」と言ってました. 理論的に考えると, 陸上から漁火が見える必要はないので, 何の問題もないのですが, ちょっと寂しい感はありますよね.
「あなたは絶対に泣くよ」と言われた「涙そうそう」.まぁお涙頂戴のストーリーには弱いので, 否定はしませんが…見に行きました.
ちょっと驚いたのは席が「自由席」. 最近は座席指定の映画館ばかりだったのでちょっと驚きました.何年ぶりでしょうか? 開場前の行列に並んだのは…
妻夫木聡と長澤まさみ主演のこの映画.早くに両親と別れ支え合って生きていた2人の家族愛を主軸した…というか,ある意味それだけの映画です.
続きは追記の方で.
久しぶりにいいなぁと思う携帯がでたので機種変更しました.ソニエリのW43S. A1402S以来のソニエリ端末. と言っても, 間にW31Tが入ってるだけですが.
ソニエリといえば独自の入力インタフェースP-BOXですが,W31Tにも予測変換機能がついているので,そこまで変わらない…と思っていましたが, 微妙な違いで「アレ?」という感じになっています.記号入力の「連続」の使い方は微妙に違うとか,候補語の移動がW31Tは↓の連打だったのが, 上下左右移動になってたりとか….後者の方はW31Tをはじめて使った時, 「なんで上下左右に移動できないんだ?」と思っていたのにすっかりW31Tの方に慣れてしまっていたようです.
液晶が縦長なので, 今までの壁紙が使えないとか, 対応してないアプリでは画面全体に表示されないとか,いくつか気づいた事もありますが, やはり新しいモノをいじるのは楽しいですね.